【ポイ活&節約】アポロステーションカードに入会した結果!キャンペーン内容も解説

当サイトはプロモーションを含みます
当サイトはプロモーションを含みます

ガソリン価格の上昇が続く中、少しでも安く給油したいという方も多いのではないでしょうか?そんなあなたにおすすめなのが、アポロステーションカードです。アポロステーションカードを活用することで、お得なクーポンを取得したり、給油値引き特典を利用したりして、ガソリン代を節約することができます。本記事では、アポロステーションカードを実際に利用してみた結果やキャンペーンについて詳しく解説していきます。ポイントサイトを経由してアポロステーションカードに申し込むと、報酬としてポイントも貰えるので、ポイントサイトのポイ活についてもご紹介していきます。

アポロステーションカードは、全国のアポロステーション・出光SS・シェルSSのガソリンスタンドで利用することができるクレジットカードです。ガソリン代を節約できる様々な特典やオプションサービスがあるので、賢く活用してガソリン代を節約していきましょう。

アポロステーションカードを利用するメリットはたくさんあります。
主なメリットは以下の通りです。

  • 年会費無料でいつでも給油が2円/L引き
  • ガソリン・軽油が最大10円/L引き
  • 会員価格で給油できる

アポロステーションカードは、年会費無料で全国のアポロステーション・出光・シェルのガソリンスタンドでいつでもガソリン・軽油が2円/L 引き、灯油が1円/L引きになります。入会後1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/L引き、灯油が3円/引きになります。

いつでも値引き入会後1ヶ月間
ガソリン・軽油2円/L引き5円/L引き
灯油1円/L引き3円/L引き
※入会後1ヶ月間の割引はカード発行日が起算日になります。
※値引きはクレカ利用額の請求時に適用されます

いつでも値引きは請求時に値引きが適用されます。

<webステーションアプリ画面>

ガソリン・軽油が最大10円/L引き

アポロステーションカードで最大10円引きで給油するには、オプションサービスの「ねびきプラス」を活用しましょう。ねびきプラスには、給油値引きに特化した「ねびきプラス150」と、給油値引きとプラスポイントが貯まる「ねびきプラス100」があります。値引きが適用される月間給油量に違いがあり、ねびきプラス150は月間150Lまで、ねびきプラス100は月間100Lまで給油値引きが適用されます。

ねびきプラス150

「ねびきプラス150」は、給油値引きに特化したオプションサービスです。年会費550円(税込)で初年度は無料、いつでも値引き(2円/L引き)と合わせて給油が最大10円/L引きになります。アポロステーションカードの月間利用額によって値引き額が変わり、最大10円/L引きで給油することができます。年会費が発生するため、利用方法によっては「いつでも値引き」のみの方が値引率が高くなる場合があります。給油量が多いほどおトクになるサービスなので、いつでも値引きよりお得になる損益分岐点を以下の表にまとめました。ねびきプラス150は、カード利用額が少なく、給油量が多い方におすすめです。

<ねびきプラス150の損益分岐点(給油量)>

月間カード利用額 (円)※1ねびきプラス150値引額(円/L)いつでも値引きを含む割引額 (円/L)損益分岐点 (L)
30,0001345.9
40,0002422.9
50,0003515.3
60,0004611.5
70,000579.2
80,000687.7
90,000796.6
100,000以上8105.8
※1)月間カード利用額は給油利用も含まれます。
※年会費550円(税込)を含む損益分岐点(給油量)になります

年会費550円を月割り(44.83円/月)に換算し、損益分岐点となる給油量を計算しました。
月間カード利用額が3万円の場合、月間給油量が45.9L以上で「いつでも値引き」よりもお得になります。

ねびきプラス100

ねびきプラス100は、給油値引きとポイント還元を両立できるオプションサービスです。年会費550円(税込)で初年度は無料、いつでも値引き(2円/L引き)と合わせて給油が最大8円/L引きになります。アポロステーションカードは1000円利用ごとに「プラスポイント」が5ポイント貯まりますが給油は対象外です。ねびきプラス100への加入で給油でもポイントを貯められるようになります。プラスポイントが1000ポイント貯まると、出光アプリの「ポイントdeお支払い」からカードの請求額に使うことができます。ねびきプラス100は、カード利用額が多く給油量が少ない方におすすめです。

<ねびきプラス100の損益分岐点(給油量)>

月間カード利用額 (円)※1ねびきプラス100値引額(円/L)いつでも値引きを含む割引額 (円/L)プラスポイント(円)損益分岐点 (L)
30,000131500
40,000242000
50,000352500
60,000463000
70,000573500
80,000684000
90,000784500
100,000以上885000
※年会費550円(税込)を含む損益分岐点(給油量)になります

すべてのカード利用額において、プラスポイントが年会費550円の月割り(45.83円)をカバーしているため、損益分岐点の給油量は常に0Lです。つまり、月間カード利用額が毎月3万円を超えるとお得になります。年間カード利用額が11万円を超える方も550ポイント貯まるので年会費をカバーできます。

ねびきプラス100とねびきプラス150はどっちがお得?

「結局、ねびきプラス100とねびきプラス150はどっちがいいの?」の思っている方に向けて、比較表を作成しました。

※よりお得な方が黄色、同額は赤色

結論からお伝えすると、月間給油量が100L以下なら、「ねびきプラス100」が断然お得です。ねびきプラス100は、月間100Lまで値引きが適用され、カード利用額に応じてプラスポイントが貯まるので、カード利用額が月3万円以上あればお得になります。100Lを超えてしまうと、ねびきプラス100の給油値引きは適用されないので、給油すればするほど値引き額が目減りしてしまいます。カード利用額が多く給油量が少ない方は、プラスポイントが貯まる「ねびきプラス100」がおすすめです。

月間給油量が140L以上の方は、「ねびきプラス150」がおすすめです。カード利用額が少なくても毎月140L以上給油すると、どのカード利用額においても、ねびきプラス100よりお得になります。
ねびきプラス150はプラスポイントが貯まらないので、カード利用額が10万円を大幅に超えるという方は、プラスポイントが貯まるねびきプラス100がおすすめです。

  • ねびきプラス100 :カード利用額が多く、月間給油量が100L未満の方におすすめ
  • ねびきプラス150 : カード利用額が少なく、月間給油量が140L以上の方におすすめ

ねびきプラスサービスは加入した方がいいの?

結論からお伝えすると、月間カード利用額が3万円以上いかないという方は、ねびきプラスサービスに加入する必要はありません。筆者は、ねびきプラスへの加入はしていません。給油利用でのみアポロステーションカードを使用していますが、いつでも値引きや会員価格での給油、モバイルドライブペイやクーポンを活用し毎回10円/L以上値引きされています。アポロステーションカードをショッピングなどで普段使いされる方は、ねびきプラスへの加入を検討して良いと思います。

ぽいぬ
ぽいぬ

アポロステーションカードは、有料オプションサービスに加入しなくても充分お得に給油できます!

アポロステーションでは、現金フリー価格と会員価格でガソリン価格に差があります。筆者の近所のアポロステーションでは3円/Lの価格差があります。出光系列のガソリンスタンドで、アポロステーションカードを使って給油すると、会員価格で給油することができます。いつでも値引きやクーポン、Drive Payを活用すればさらに値引き額が増えるので、現金フリー価格と比べてかなりお得に給油できます。


筆者がアポロステーションで給油した際の値引き例をご紹介します。

▼会員価格の値引き例
現金フリー価格179円/L → 会員価格176円/L
モバイルDrive Pay1円引き/L
クーポン5円引き/L
いつでも値引き2円引き/L

<現金フリー価格>

<会員価格>

筆者がアポロステーションカードを使って給油したところ、現金フリー価格179円/Lから会員価格176円/Lに値引きとなり、モバイルDrive Payやクーポン、いつでも値引きを併用して、最終的に168円/L(11円引き/L)で給油することができました。dポイント・Pontoポイント・楽天ポイントも貯められるので実質12円/L引きくらいで給油ができます。モバイルDrive Payの登録をしておけば、スマホ一つで値引きとポイントカードの提示が完結するので、給油の際に手間だと感じることはありません。

ぽいぬ
ぽいぬ

入会後1ヶ月はガソリンが5円/L引き、灯油が3円/L引きになるので、さらに安く給油ができますよ!

アポロステーションカードのデメリットをご紹介します。
主なデメリットは以下の通りです。

  • 最大10円/L引きは、有料サービスへの加入が必要
  • 基本還元率は0.5%と控えめ
  • 給油でプラスポイントが貯まらない(※ねびきプラス100(有料)への加入が必要)
  • 旅行保険の付帯がない

アポロステーションカードで最大10円/L引きで給油するには、ねびきプラス150への加入が必要です。ねびきプラス150は年会費550円(税込)が掛かるため、使い方によっては損をしてしまう可能性があります。損益分岐点を以下の表にまとめたので、ねびきプラス150に加入する前に確認しておきましょう。

月間カード利用額ごとに「ねびきプラス150」が「いつでも値引き」のみよりお得になる給油量をまとめました。

月間カード利用額 (円)※1ねびきプラス150値引額(円/L)いつでも値引きを含む割引額 (円/L)損益分岐点 (L)
30,0001345.9
40,0002422.9
50,0003515.3
60,0004611.5
70,000579.2
80,000687.7
90,000796.6
100,000以上8105.8
※1)月間カード利用額は給油利用も含まれます
※年会費550円(税込)を含む損益分岐点(給油量)になります

月間カード利用額が3万円の場合、月間給油量が45.9Lを上回れば「ねびきプラス150」の年会費をカバーすることができます。逆に、損益分岐点を下回る給油量だと「いつでも値引き」のみの方がおトクなので、「ねびきプラス150」への加入は控えた方が良いです。月間カード利用額が3万円以上いかないという方は、ねびきプラスサービスの年会費が無駄になってしまうため、いつでも値引きの利用に留めましょう。

アポロステーションカードの基本還元率は0.5%と控えめです。還元率だけなら、他にも高還元のクレジットカードがあるので、筆者の場合は給油のみアポロステーションカードを利用しています。給油利用であれば会員価格&2円/L引きで給油できるので、普段使いのクレジットカードと給油用のアポロステーションカードの2枚持ちで使い分けをしています。

クレジットカードは旅行保険が付帯するものが多いですが、アポロステーションカードは旅行保険の付帯がありません。旅行保険が付帯しているクレジットカードはたくさんあるので、どうしても旅行保険が欲しいという方は、別のクレジットカードと2枚持ちで使い分けをすると良いと思います。筆者は、アポロステーションカードを給油専用のクレジットカードとして持っているので、旅行保険の付帯がなくてもデメリットには感じません。

出光のスマホアプリ「Drive ON」を利用すれば給油がさらにお得になります。
Drive ONの主な特典は以下となります。

  • モバイルDrivePay
  • Drive Onクーポン
  • 提携ポイントが貯まる

モバイルDrivePayは全国のアポロステーションで利用することができ、給油が常に1円引きになります。登録方法は、アポロステーション店頭で「モバイルDrivePayの登録をお願いします」と店員さんに伝えれば対応してくれます。事前に出光アプリ「DriveOn」をスマホにインストールしておき、お好きなクレジットカードを紐付けしてもらえば登録完了です。登録するクレジットカードは、アポロステーションカードがおすすめです。年会費無料で給油が2円引き、モバイルDrivePayで1円引きで常時3円引き/Lで給油ができます。

登録に必要なものは以下となります。

  1. クレジットカード:アポロステーションカードがおすすめ
  2. 運転免許証
  3. ポイントカードまたはポイントカードアプリ:dポイント・Pontaポイント・楽天ポイントのいずれか

DriveOnからマイ店舗登録をすると、店舗に応じたクーポンがもらえます。クーポンは登録店舗によって異なりますが、給油が約3円〜7円引きになります。

クーポンの利用方法は以下となります。

  1. DriveOnから使いたいクーポンをセット
  2. 給油機にDrive Payをかざす
  3. クーポン利用の確認画面が表示される
  4. クーポンがセットされていることが確認できたら「はい」を選択

※アプリクーポンよりもレシートクーポンの方が値引率が高い場合があるので、給油後に必ずレシート発行をしておきましょう。レシートに記載のクーポンコードを次回の給油時に入力すると利用できます。

モバイルDrivePayには、dポイント・Pontaポイント・楽天ポイントを紐付けることができます。物理カードがなくてもポイントカードのアプリがあれば紐付け可能です。筆者は、店頭でdポイントアプリのバーコードを読み取ってもらい、dポイントカードの紐付けをしてもらいました。

ポイントカードの紐付けに必要なものは以下となります。

  1. クレジットカード
  2. 運転免許証
  3. ポイントカードまたはアプリ
出典:モッピー

モッピー経由でアポロステーションカードを発行すると、報酬としてポイントがもらえます。ポイント獲得条件は、新規カード発行+翌月末までに5,000円(税込)以上利用です。※詳細はモッピーからご確認ください。アポロステーションカードは7,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンも開催しています。モッピーのポイ活と合わせて最大14,000円相当のポイントがもらえるチャンスなので、この機会にせひポイ活してみてください。

アポロステーションカードの発行は、モッピーからアクセスして、手順に沿って必要事項を入力していけば完了です。

  1. モッピーから申し込み
  2. アポロステーションカードの申し込み手続き
  3. 基本入力(A)

    ※ブランドにJCBを選択すると500ポイントゲット
    ※対象期間:2025年3月31日まで
    ※詳細はこちら
  4. 基本入力(B)
  5. 補足入力
  6. サービス入力(A)

    <SSコードの入力>

    ※特定のキャンペーンで入力が必要
    ※詳しくはこちら
  7. サービス入力(B)
  8. 送信

「申し込む前に知りたかった…」と感じた注意点があるので紹介していきます。

  • ブランドはJCBがおすすめ
  • SSコードの入力
  • 余計なオプションサービスに申し込まない

アポロステーションカードは、ブランドをJCBにすると500円分のプラスポイントがもらえるキャンペーンを開催中です。筆者は、これを知らずにVISAを選んでしまい、ポイントをもらうことができませんでした。「知っていたらJCBを選んだのに…」と後悔したので、これから申し込む方は注意してください。詳しくはこちらをご確認ください。

SSコードの入力

アポロステーションカードの申し込みを進めていくと、SSコード(店舗コード)を入力する画面がでてきます。アポロステーションカードの提携店やサービスなどで、独自のキャンペーンを行っている場合に、指定のSSコードを入力するとキャンペーンの対象となります。

キャンペーンの例として、エザキグループや大塚商会のキャンペーンのリンクを以下に貼っておきます。筆者は、よく分からないまま近所のSSコードを入力してしまい、特典の対象にはなりませんでした。すでにキャンペーンが終了しているものもあるので、これから申し込みする方は、独自のキャンペーンがあるか調べてみるのが良さそうです。

※以下リンクから申し込でしまうと、ポイントサイトの報酬が貰えないので、申し込みはポイントサイトから行いましょう。

SSコードは、アポロステーションカードの申し込み画面で入力できます。

SSコードを入力した方で、申し込み後にキャンペーンの対象であるか確認するには、出光カード会員サービスデスクに電話で確認する必要があります。

出光カード会員サービスデスク

ナビダイヤル 0570-064-034 (オペレータ対応 9:00~17:00、1/1休み)

※音声応答サービスにて[会員サービスデスク]へ接続後、ご利用の端末ごとに下記操作をいただくことで直接オペレータに繋がります。
 ・固定電話の場合:「6#」を押していただくか、そのまましばらくお待ちください。
 ・携帯電話(020番号以外)の場合:「3#6#」を押してお待ちください。

※国際電話・IP電話をご利用の場合/ナビダイヤルをご希望されない場合
 東京 03-5996-1236 大阪 06-7709-8024

アポロステーションカードの申し込みページの最後の方で、オプションサービスの選択画面がでてきます。多数のオプションサービスで会費が発生するので注意してください。

オプションサービス会費
ETCカード無料
出光ロードサービス年間825円(税込)
「MOCO」定期購読年間購読料(年間10冊分)3,300円(送料・税込)
出光ハウスサービス年間1,100円(税込)
ねびきプラスサービス
・ねびきプラス150
・ねびきプラス100
年間550円(税込)
お買い物安心プラン【Y】月額300円
自動車トラブル安心保険月額400円 本人コース
自動車トラブル安心保険月額800円 家族コース
JR東海エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)年会費1,100円

アポロステーションカードのキャンペーンについて解説していきます。
現在開催中のキャンペーンは主に2つあります。(※2025年1月現在)

  • JCBカード発行で500ポイントプレゼント
  • 新規入会&条件達成でプラスポイント7,000円分プレゼント
出典:アポロステーションカード

アポロステーションカードの申し込みの際に、ブランドにJCBを選択すると500ポイントがもらえます。筆者は、このキャンペーンを知らずにVISAで申し込んでしまい500ポイントをもらえませんでした。ブランドにこだわりがなければ、JCBを選択してポイントをゲットしましょう。

出典:アポロステーションカード
出典:アポロステーションカード

アポロステーションカードに新規入会&入会後3ヶ月間でショッピング合計8万円以上利用すると、7,000円分のプラスポイントがもらえます。ショッピング利用には、ガソリンや軽油の給油以外に、灯油やカーケア用品等の購入も対象となります。また、「ショッピング」には、電子マネーへのチャージや、出光ETCカード利用分、電気代・携帯電話料金等の支払いが含まれます。ショッピングに含まれない利用は、キャッシングや各種年会費、手数料等です。

参考までに、下記リンクから出光カードの利用シーンを確認できます。

また、apollostation(サービスステーション)でのクレジットカード利用可否については、下記出光興産(株)のホームページ内「サービスステーション検索」から確認できます。

▼サービスステーション検索
SS検索サービス | 出光興産株式会社
出光興産株式会社は暮らしを豊かにするエネルギー企業です。

※対象SSを検索後、「決済」欄にて「クレジットカード」が表示されている場合は、利用できます。

モッピーのポイント獲得状況とアポロステーションカードの入会キャンペーンの状況について記載します。

筆者は、アポロステーションカードの入会が2024年12月18日のため、4月10日までに8万円のショッピング利用で7,000ポイントを獲得できます。入会キャンペーンの対象期間は、入会後3ヶ月間となっており、入会日から4回目までの締め日(毎月10日)が対象です。

獲得条件の「ショッピング」には、電子マネーへのチャージも含まれるので、suicaやpasmoといった交通系ICカードやnanaco、WAONといった流通系ICカードへのチャージも対象になります。ショッピングに含まれない利用は、キャッシングや各種年会費、手数料等です。

▼ショッピング8万円利用の期間


出典:アポロステーションカード

モッピーのポイント獲得状況

筆者は、ポイントサイトのモッピーを経由してアポロステーションカードに入会したので、報酬として6,000ポイントがもらえました。カード発行が2024年12月のため、予定通り2ヶ月でポイントが確定しました。

タイトルとURLをコピーしました